
山鹿エリア
歴史・文化
光専寺
こうせんじ
400年前の熊本城築城の際、余った材木で作られた桜門を構える歴史あるお寺。
天正6(1578)年創建。
境内には江戸時代、米問屋で豪商の宗方屋が寄進した一切経を納めた経蔵があります。
歴史の舞台に度々登場するこのお寺、明治10(1877)年の西南の役では薩軍の野戦病院となったそうです。
400年前の熊本城築城の際、余った材木で作られた桜門を構える歴史あるお寺。
天正6(1578)年創建。
境内には江戸時代、米問屋で豪商の宗方屋が寄進した一切経を納めた経蔵があります。
歴史の舞台に度々登場するこのお寺、明治10(1877)年の西南の役では薩軍の野戦病院となったそうです。