山鹿の魅力をより楽しむためのWebマガジン
The boonとは「恩恵」や「恵み」という意味で、山鹿の豊かな恵みであり魅力であるグルメや食材、癒やしなどにザブーン! と飛び込んで欲しいという思いを込めました。 「The boon やまが」では、グルメや観光など、テーマに沿った山鹿の恵み豊かな場所をピックアップしてご紹介します。
「山鹿の栗はおいしか~」このような声が今年も多く聞こえてきました。 みなさんは、栗ご飯、栗だんご等、栗料理は食べましたか? 山鹿市は、西日本一の生産量を誇る栗の産地です。 8月下旬から「丹沢」「杉光」の収穫がはじまり、現在は、「筑波」「銀寄」「利平」の品種に収穫が移っています。 今年は、猛暑日が続いたため栗の生育が心配されましたが、「着果、大きさとも良好です」とJA鹿本の関係者が話されていました。 山鹿市の風土や寒暖の差がある気候がおいしい栗を育てているのはもちろんですが、JA鹿本の栗部会員は、537名。550ヘクタールで栗の栽培が行われています。栗が大きく育つように剪定、選別の徹底、勉強会等を通して、おいしい栗が育ちように愛情を注ぎながら努力されています。 今後は、おいしい『やまが和栗』として全国に認知されるよう、生産者、関係者ともにがんばっていきたいと思います。
2023年5月18日、不動岩の麓、山鹿市久原に新たなお店がオープンしました。 その名も「Once upon an egg -Lifestyle yard- 」。 採れたてのたまごと淹れたてのコーヒーが味わえるお店です。 今回のてくてく山鹿では、今山鹿で話題沸騰中、Once upon an egg -Lifestyle yard- をご紹介します。