
おうち時間を楽しくする山鹿のお店・商品紹介(後編)
前編では、日本みつばちの蜂蜜やケア商品をつくっている「山麓はっち」、出来たてのおまんじゅうが味わえる「山口万十店」、ボリューム満点のバーガーや手づくりパンが魅力の「古木家」の3軒をご紹介しました。
後編では老舗醤油屋さんの絶品スイーツや山鹿灯籠制作体験キットの情報をお届けします。
地元でこよなく愛されている醤油屋さんのスイーツを堪能
山鹿の老舗醤油屋「丸亀醤油」さんが営む「発酵Cafeマルカメ」。

ここに絶品のスイーツがあると聞いて行ってきました。


醤油や味噌などの調味料を製造している醤油屋さんで、店内奥にカフェスペースがあります。
小上がりスペースも素敵ですね。

こちらのカフェでは、体に優しい発酵食材を使ったメニューづくりに取り組まれています。
由緒ある蔵造りの雰囲気で頂くドリンクや絶品の『ブリュッセル風ワッフル』が人気です。

まずはイチオシのブリュッセル風ワッフルを注文。
秋冬の寒い時期限定ですが、お花見桜ワッフルやいちごワッフルも楽しめますよ。


味はプレーン、黒蜜しょうゆ、キャラメルみそ、チョコバナナ、ブルーベリークリームチーズの5種類。
今回は黒蜜しょうゆをチョイス。
ブリュッセル風ワッフルの魅力は、なんといっても外側がサクッとカリカリで中身がふわっとした独特の食感。
これはとってもおいしい!

そして気になる『ブルーベリー甘酒ジュース』は濃厚なフレッシュフルーツをふんだんに使って甘酒と上品に合わせてあります。
『特製タピオカドリンク』はモチモチした大きめのタピオカと、しょうゆ黒蜜のコクのある甘さが、和菓子や黒蜜好きな人にはたまらないおいしさです。

ちなみにワッフルは秋冬限定なので、春夏はオリジナルの甘酒ミルクソースを使った、味噌キャラメルナッツや醤油黒蜜きな粉などの『ふわふわかき氷』の提供に変わるそうです。

ここのかき氷も絶品で、わざわざ福岡からくる方も多いそう。
味噌キャラメルナッツや醤油黒蜜きな粉など、味はもちろん、写真映えもするのでSNSでもよく投稿されています。
季節や期間限定でいろいろな味のかき氷が楽しめるそうなので、要チェックです!

次は、何味が食べられるのかなと今からワクワクしますね♪
山鹿灯籠師の職人技を体験できる制作キット
最後に、食べ物ではなくおうちで楽しめる『山鹿灯籠制作体験キット』のご紹介です。

早速キットが販売されている山鹿灯籠民芸館を訪ねました。

こちらが体験キットの完成品で、ドライフラワーなどのベースに使える素敵なデザイン。
難易度順に4つに分けられます。
キットごとに山鹿灯籠師が使っている技巧をわかりやすく紹介してあり、室町時代から約600年以上続くそのテクニックを自宅で体験できます。

実際にキットに使ってある技と同じ技法を民芸館で見学させていただきました。
紙に柔らかく曲線の形をつけていく「くせづけ」。

そして、のりしろを使わず、2枚の紙を張り付ける「小口付け」。


紙の厚さ分のわずかな断面に糊を塗り、慎重に貼りあわせていく技に、思わず見入ってしまいますね。


山鹿灯籠の歴史に触れながら、この機会に自宅でゆっくり制作してみてはいかがでしょうか。
平面の紙が立体になっていくさまをぜひ体験してみてください。
小学校高学年であれば工作好きなお子さまへのお土産にも喜ばれそうです。

山鹿灯籠民芸館の他に、ヤマノテのオンラインショップでも購入可能です。