
「ふるさと納税」山鹿市のおすすめ返礼品紹介④〜平山温泉観光協会「ふるさと応援寄附感謝券」〜
■くまもと山鹿の奥座敷「平山温泉郷」
「美肌の湯」と呼ばれる、化粧美容液のような、ぬるぬるとろとろの柔らかなお湯が自慢の「平山温泉郷」。
どこか懐かしい里山風景の中に、源泉かけ流しのお湯を楽しめる旅館や立ち寄り湯、家族湯など温泉施設が点在しています。
山鹿市のふるさと納税にも、「平山温泉観光協会ふるさと応援寄附感謝券」が出品されています。

この感謝券は1枚1,000円相当で、旅行代金として宿泊に使えるのはもちろん、平山温泉で人気のエステや最新のサウナ、さらに入浴付きのランチなど、色々なサービスに使うことができるそうです。
今回は、平山温泉観光協会さんにおすすめの使い方を取材してきました。
■お土産におすすめ!「うるおいローション&ジェル」
まずはお土産としても人気のこちらのスキンケア商品。

平山温泉観光協会プロデュースで、ロングセラーの「うるおいローション」「うるおいジェル」は、無香料・無着色で平山の温泉水をベースに、天然素材の保湿成分を配合。
しっとりを保ち、肌にやさしい使い心地で人気です。
「うるおいローション」「うるおいジェル」はそれぞれ、山鹿市のふるさと納税の返礼品にもなっています。
新商品として、サウナーにおすすめの今治タオル製のサウナハットとタオルもあります。

他にも平山温泉ならではの商品があり、平山温泉の各施設や平山温泉観光協会で購入することができるそうです。
リニューアルした平山温泉観光協会では最新の観光情報のほか、1日1,500円で利用できるレンタル自転車などもありますので、観光前にぜひ立ち寄ってみてください。

■家族湯のおすすめ!「家族温泉 湯の川」
広い駐車場はいつも福岡や佐賀など県外ナンバーで埋まっている人気の「家族温泉 湯の川」。
全10室の貸切風呂は、その全てに内湯と露天風呂が備えられ、ゆっくりと寛げます。



女性オーナーのこだわりで、なんとシャワーヘッドは全てミラブル製。
とろとろの泉質と合わせて癒し効果も絶大ですね。
さらに入浴の方には嬉しいソフトドリンクのフリードリンクサービスもあり、夜は23時まで開いているので観光で遅くなっても便利。
夜は星空もきれいに見えるのでおすすめですよ。
■エステのおすすめ!「Relaxation Salon Belle(ベル)」
平山温泉フローラ内にあるリラクゼーションサロンで、オーナーを務めるのはフローラの娘・藤本さん。

藤本さんは、大阪の専門学校で資格を取得し、2017年にRelaxation Salon Belle(ベル)をOPEN。
丁寧なオールハンドによるリンパマッサージで体の疲れやむくみが解消されると、温泉に通う常連さんにも好評です。
リラクゼーション効果が高いので、ハンドエステの温もりに施術中に心地よくなって寝てしまう方もいるほど。
1部屋限定ですが、40分コースの初回価格は4,700円とお得感もたっぷり。
入浴前に予約されて、温泉で温まってから施術を受けると、また体のほぐれ具合も違いますよ。
女性だけではなく、男性の方も利用できますので、温泉とセットでリラックスしてみてはいかがでしょうか。
■土日限定ランチにおすすめ!「善屋・レストランKAZAGURUMA」
日帰り入浴とセットで話題のランチがこちら。
旅館 善屋内にあるレストランKAZAGURUMA。夜は宿泊客専用の食事処ですが、ランチタイムはどなたでも利用可能なレストランです。

非日常感たっぷりの貸切風呂に入ったあとは、おいしいランチを。
温泉地なので和食のイメージですが、土日限定の一番人気は熊本県産の味彩牛を使った「ステーキランチ」。
地産地消にこだわった九州のお野菜とともに客席からも見えるライブキッチンでダイナミックに焼き上げて提供されます。


温泉でステーキは意外な気もしますが、そこは熊本県産のブランド牛、食べたら納得の贅沢感も味わえます。
ほかに、松花堂弁当やパスタ、デザートやフルーツパフェなどメニューも豊富にありますよ。
■貸切サウナにおすすめ!「平山温泉 とうふ屋やまと」
温泉豆腐で有名な「平山温泉 とうふ屋やまと」内に2022年に新設されたばかりの最新サウナで、複数の露店風呂とサウナからなるラグジュアリーなサウナです。
サウナ天国と呼ばれる熊本でもまだまだ知る人の少ない旬なスポットです。

森を切り拓いた中に佇むのはフィンランド式のおしゃれな本格的サウナ。


ウィスキング用に、希少な白樺のヴィヒタもあり、その芳香は森林浴のような効果もあるといいます。

水風呂は森を眺めるように配され、さらには「ととのう」ために、もっともこだわったという特注のウッドチェア。
エルゴノミックな角度や、癒しの目線を確保するためにオーナーがこだわり抜いた極上の癒しのための空間です。
座面は木なのを忘れるほど体にフィットします。
平山の自然が織りなすジャパニズムリゾート、このサウナを目的に関東からの旅行も増えているそうですよ。
さて、今回ご紹介した「平山温泉観光協会ふるさと応援寄附感謝券」の使えるおすすめスポットはいかがでしたか?
平山温泉の最新スポットや温泉、サウナ、ランチにエステとさまざまなシーンに活用できそうです。
平山温泉は1,300年前からあると言われるやまが温泉郷の中でも人気の温泉地の1つ。
まだ見ぬ発見と出会いを求めてぜひ遊びにきてくださいね。
そのほか、ここでご紹介しきれない感謝券の利用先もたくさんありますので、ぜひ平山温泉観光協会までお問い合わせください。
「平山温泉観光協会ふるさと応援寄附感謝券」は山鹿市のふるさと納税の返礼品にも出品されています。
詳しくは、①ふるさとチョイス(外部サイト)、②楽天ふるさと納税(外部サイト)をご覧ください。