山鹿灯籠まつり実行委員会の会議で、以下の方針で3年ぶりに開催することが決定しました。十分な感染症対策を講じた上で実施いたしますので、皆さまのご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【2022年6月28日更新:「(2)千人灯籠踊り」観客席申込開始(7月1日~)、「(3)おまつり広場(国道325号)の行事」内容について更新】
【2022年6月15日更新:「(2)千人灯籠踊り」の募集終了について更新】
【2022年6月 3日更新:「(2)千人灯籠踊り」の募集開始について更新】
【2022年5月31日更新:「(5)花火大会」の中止について更新】
(1)山鹿灯籠まつりの開催について
・規模を縮小し、次のとおり開催します。
(2)千人灯籠踊りについて 【6.28更新】
・8月16日(火)に開催します(午後8時開演、午後9時終了予定)。
・感染対策のため、踊り手の人数を半数程度に縮減して実施します。
・今年(2022年)の踊り手の募集は終了しました。申込が定員に達したため終了期限(6月30日)より早めに募集を締め切りました。
※6月15日 16:00時点で申込いただいている方はすべて参加を確定させていただきます。申込いただいた方への参加確定及び練習会についてのお知らせは6月下旬頃に通知予定です。
・観覧席については有料の仮設スタンドは設置せず、観覧は全て無料とします。
・観覧席は事前申込制(抽選)とし、申込の受付を7月1日(金)午前9時から7月15日(金)午後5時まで行います。
※観覧席(抽選)の申込方法等の詳細はこちらからご覧ください。
・当日は事前申込が必要な観覧席のほかに、申込不要の立見席も設けます。ただし会場内の混雑回避のため、立見席への入場人数に制限を設けますのでご了承ください。
(3)おまつり広場(国道325号)での行事について 【6.28更新】
・8月15日、16日の2日間にかけて、流し灯籠踊りや山鹿市内の小中学生による流し少女灯籠踊りなどのイベントを実施します。
(4)神事(奉納灯籠・火熾し神事・上がり灯籠など)について
・感染対策を講じて実施します。
(5)花火大会 【5.31更新】
・今回(2022年)は、花火大会を中止することとしました。
・理由:来場者の感染対策を十分に講じることができないため。
(6)感染対策について
・国県等が示すガイドラインを遵守するとともに、具体的な感染防止策を記した感染防止安全計画を作成し感染対策に努めます。
(7)その他
・まん延防止等重点措置や緊急事態宣言が発出されるなど、感染状況が悪化した場合はイベントは中止し、神事のみ開催します。
・イベント内容の詳細等については、決まり次第ホームページ等でお知らせします。
2022年山鹿灯籠まつりに関するQ&A
Q 今年の山鹿灯籠まつりは開催されますか?
A 開催します。ただし、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から規模を縮小して開催します。
なお、コロナウイルス感染症拡大により「まん延防止等重点措置」や「緊急事態宣言」が発令された場合は神事のみの開催となります。
Q 千人灯籠踊りはあるのですか?
A 従来の半数程度の人数で踊ることとなりました。
Q 踊り手の募集はいつからですか?
A 6月3日から6月30日までの期間での募集としていましたが、応募が定員に達したため早めに申込を終了しました。
Q 踊りは市外在住者でも参加できますか?
A 山鹿市外(県外も含む)の方も参加いただけます。
Q 観覧席のチケットはいつ発売ですか?
A 今回は踊り手の人数を従来の半分程度としているため、観覧料は無料とします。ただし、混雑回避のため観覧席は事前申込が必要となります。申込受付は7月1日(金)午前9時から7月15日(金)午後5時までです。
※観覧席(抽選)の申込はこちらからお願いします。
Q 花火はありますか?
A 十分な感染対策を講じることができないため、中止とします。
Q 国道325号線を交通規制しておまつり広場を設けますか?流し踊りはやるのですか?
A 8月15日、16日の2日間にかけて、交通規制をしておまつり広場を設けます。おまつり広場では、流し踊りを実施予定です。
Q まつり会場で飲食の出店はありますか?
A 会場での飲食の提供(出店)が予定されていますが、感染対策(飛沫抑制)のため食べ歩きは禁止とします。持ち帰りや飲食ブースなど、対人距離を確保できる場所での飲食にご協力ください。