
山鹿にグルメスポットが続々増えているのを知っていますか?
歴史を感じながら料理や地酒を楽しめるのも山鹿の魅力の一つですよね。
今回は“地鶏”と“カフェ”をテーマに、山鹿のとっておきグルメスポットを紹介します。
地鶏スポット
地元の炭や鶏、自家菜園など地産地消にこだわる、完全予約制の隠れ家的地鶏店。

いろりの里 山蕗
オープンな座敷スタイルで本格炭火焼きを楽しめる「山蕗」。昼夜問わず予約のみの営業で、昼はセットメニュー、夜はリクエストに応じて料理を出すなど、お客様に寄り添った家庭的な雰囲気にリピーター多数。ご利用の際は、前日までのご予約をお忘れなく。

新鮮な朝締め鶏にこだわり、焼肉スタイルや定食も楽しめる山鹿の新たな地鶏スポット。

肥後赤鶏 鳥呼 TORIKO
朝から必要な数だけ仕入れ、常に新鮮に、一番おいしい状態で提供してくれる「鳥呼」。地鶏よりも飼育期間の短い赤鶏は、口の中でどんどんとろけていく柔らかさが魅力。七城&菊鹿産のお米を使った多彩な定食や焼きメニューもあり、昼夜問わず様々なシーンでおすすめです。

日本一安い鶏刺し!? 民宿を改装した知る人ぞ知る山鹿の超穴場店。

地鶏料理 鹿原
人里離れた山道を進み、木々のさえずりや棚田を見下ろすロケーションに「鹿原」はあります。民宿の面影残る店構えで、中に入ると明るい店主が出迎えてくれます。鮮度抜群の朝引き地鶏料理は1人前216円と破格の鶏刺しをはじめ部位ごとに楽しめます。根っからの人好きという店主に何度でも会いたくなる。そんな魅力が詰まった穴場スポットです。

山鹿で天草大王を食べるならここ!
自家ブレンドの塩が鶏の旨さをワンランク上げる炭火焼き専門店。

地どり庵 三蔵
和食出身の店主ならではの目利きと技で、朝締めで仕入れてから少し寝かせるのがポイント。弾力のある柔らかさにクサミのない、肉汁たっぷりの天草大王が食べられます。土・日は混み合うので事前の予約がおすすめ。全席座敷の本格炭火焼きの囲炉裏スタイルでご堪能あれ。

カフェスポット
コラーゲンマシンが体験できる南国風癒やしのカフェ。

じゃらんじゃらん
大きなヤシの木が目印の、バリ語で“散歩”を意味する「じゃらんじゃらん」。『みなさんを健康にしたい!』という想いから、カフェには珍しいコラーゲンマシンを導入し、体験が出来ます。手入れが行き届いた自慢のテラスでは、不定期でミニライブも開催。ゆったりとした時間を過ごしたい方は、コーヒー1杯からぜひ。

宮大工の技工を凝らした木の温かみあふれる人気カフェ。
新たに完成したピザ窯で本格ピッツァを堪能。

縁cafe
立派な梁が目を引く店内は、木の温かみにあふれ、随所に職人の技術が垣間見れます。店主が目利きした『本当においしい素材を安く提供したい』という想いから、2カ月以上かけてピザ窯も自作。ディナーは予約時のみオープン、また不定休のため事前のお問い合わせをお忘れなく。

築150年の古民家を改築した、山鹿随一のノスタルジックカフェ。

cochi design and cafe
かつて診療所だった古民家を改築したカフェ。かまどの台所や五右衛門風呂、レントゲンランプなど随所に当時の名残を感じます。扉を開けると、部屋いっぱいに広がるいい匂いが一気に食欲を誘い、デザイナー出身のオーナーによる絶妙な内装、小物使いが本当に素敵な空間です。

『山鹿をもっと盛り上げたい!』。三兄弟が仕掛けるニューお洒落スポット。

ricca
大正時代の建具を移築した、洋とアンティークが調和した玄関を抜けると、スタイリッシュで洗練された空間が広がります。農業、ジェラート職人、パティシエ、各方面で修行を重ねた兄弟が集まり、得意分野を活かしたスイーツを提供。カフェスペースも併設し、平日・休日問わずにぎわうので、ゆっくり楽しみたい方は10時〜の利用がおすすめです。
