
祭り
犬子(いんご)ひょうたん祭(祇園祭)
- 12:00〜21:00
- 八坂神社(大宮神社境内)周辺
今年も犬子(いんご)ひょうたん祭(祇園祭)が開催されます。
まつりの起こりは、江戸末期のある年のこと。山鹿に疫病が流行し里の人々はたいへん困り果てていました。
すると、どこからともなく子犬が現れ、疫病が消滅、山鹿の町を救ったといわれています。
それ以来、子犬の姿を、祇園さんの好きなお酒を入れる「ひょうたん」とともに米の粉で作って、一年間部屋に飾り、無病息災を祈願するようになりました。
山鹿では祭りの日を「初かたびら」といい、浴衣を着始めるのが習慣となっています。(是非皆さん浴衣姿でお越しください。)
女性や子どもが浴衣姿で訪れ、山鹿の風物詩のひとつとなっています。
また、この日に小雨が降るとその年は豊作になるといわれています。
〈日時〉6月15日(土)
※通常の催事と異なり、開始時間はありません。
犬子ひょうたんの授与(販売)は午前中から開始されていますが、人出が多くなるのは例年16:00頃からで、大半が21:00までに授与(販売)を終了します。
〈場所〉八坂神社(大宮神社境内)周辺
イベント情報
開催地 | 山鹿市山鹿196 |
---|---|
料金 | 犬子ひょうたん/600円〜 |